• HOME
  • ハードコンタクト通販
  • データー
  • 特注レンズ
  • ハード長所・短所
  • ハードコンタクト適性
  • ハードコンタクトCOM > 遠近両用ハードコンタクト

『遠近両用ハードコンタクト』カテゴリーの投稿一覧

最近ハードコンタクトにも遠近両用が登場しました、普通、42際くらいから老眼に気が付き始めるようです。メガネだと老眼であることに気づかれてしまいます。コンタクトレンズの遠近両用だと気づかれないで遠くから近くまで見えるようになります。
ハードの遠近両用なら乱視があっても乱視の矯正を硬いハードの弾力でしてくれるから大丈夫。以前からハードコンタクトを使ってた方が遠近両用にするケースもありますね。

アイミークリアライフ プルミエ

アイミークリアライフ プルミエ

「アイミークリアライフプルミエ」は遠近両用タイプのハードレンズです。レンズの中心部に遠くがよく見える度数を設定、周辺部に近くを見るための度数設定をしています。遠…続きを読む

2013年6月13日(木)  アイミー, 遠近両用ハードコンタクト, 新着情報 

HOYAマルチビューEXアルファ(α)

HOYAマルチビューEXアルファ(α)

「ホヤマルチビューEXアルファ」は遠近両用ハードコンタクトと同じ仕組みのレンズですが、位置づけとしては遠近両用コンタクトとは一線を画した「オフィスワーク用ハード…続きを読む

2013年6月13日(木)  ホヤ, 遠近両用ハードコンタクト 

Page 2 of 212

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • アイミー
  • ニチコン
  • ボシュロム
  • ホヤ
  • 東レ
  • レインボー
  • サンコンタクトレンズ

特殊なハードコンタクト

  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 乱視用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールレンズ
  • オルソケラトロジーコンタクトレンズ
  • ピンホールコンタクト

ハードコンタクト通販ショップ

  • レンズボンバー
  • アレッズコンタクト
  • ティアラコンタクト

ハードコンタクト用スポイト

ハードコンタクト用スポイト

Copyright© 2023 ハードコンタクトCOM. All rights reserved.