• HOME
  • ハードコンタクト通販
  • データー
  • 特注レンズ
  • ハード長所・短所
  • ハードコンタクト適性
  • ハードコンタクトCOM

ハードコンタクトCOM-トップ

ハードコンタクトのデーターと通販と使い方

ハードコンタクトの魅力と適性

ハードコンタクトの魅力って!現在コンタクトレンズ使用者の8割が使い捨てコンタクトだといわれています。でも残りの2割がハードコンタクトの愛用者なのです。年々、使い捨てコンタクトの使用者は増えているそうなのですがこれは通常のソフトコンタクトの使用者が使い捨てコンタクトに変わっただけでハードコンタクトの使用者は変化しないでやはりハードコンタクトを使い続けているそうなのです。今回はここでハードコンタクトの魅力についてお話してみたいと思います。

ハード特有の向き不向きについてちょっと詳しく説明させていただきます。ハードコンタクトって処方は合っていても痛くて使えない人と全く異物感を感じない人とかなり個人差がでるコンタクトなのです。ハードの異物感に対して敏感に痛みを感じてしまう人が無理してハードをがんばって使い続けても決してなれません。こんな無理をするよりも自分で楽に使えるコンタクトを使うことが大切です。

ハードコンタクトのデーターについて知っておきましょう。ハードコンタクトと使い捨てコンタクトのデーターは全く違いますので注意が必要です。

ハードコンタクト通販

通販でもハードコンタクトが販売されていますのでそちらのご紹介も!
ハードコンタクト通販ショップはハードレンズ独自の注文方法やデーターがあり、メーカーへの特別注文商品も多くなることから専門的な知識や経験が必要です。 おすすめのハードコンタクト通販ショップをご案内します。

コンタクト通販レンズボンバー

注文データーについて

ハードコンタクトはネットで注文できるのですがデーターの意味がわからないと不安ですよね。BCやPWRなどハードコンタクトを注文するときのデーターについて説明します。
またハードは、ほとんどのレンズがメーカーから入荷してからのお届けになります。メーカー在庫レンズとメーカーに在庫がなく、お客様の目のデーターに合わせて作るメーカー製作レンズがあります。メーカー製作レンズは注文データーに応じて一から作りますので納品までにはちょっと時間がかかります。

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • アイミー
  • ニチコン
  • ボシュロム
  • ホヤ
  • 東レ
  • レインボー
  • サンコンタクトレンズ

特殊なハードコンタクト

  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 乱視用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールレンズ
  • オルソケラトロジーコンタクトレンズ
  • ピンホールコンタクト

ハードコンタクト通販ショップ

  • レンズボンバー
  • アレッズコンタクト
  • ティアラコンタクト

ハードコンタクト用スポイト

ハードコンタクト用スポイト

Copyright© 2023 ハードコンタクトCOM. All rights reserved.